初めたばかりだと、こういう細かいところが分からなくてモヤモヤしますよね。
でも、無駄なレッスンで時間を無駄にすることなく、自分にぴったりの教材を選ぶ方法があります!
その方法とは、AIスピーキングテストとコース診断を受けることなんです!
ネイティブキャンプのレッスンを300回以上受けた私がおすすめする、意外と知られていない方法なんです!
レベルチェックの方法とおすすめ教材の選び方

レベルチェックをして、自分にあった教材を選ぶおすすめの方法を紹介します。
- AIスピーキングテストを受けて自分のレベルを理解する
- コース診断を受けて自分のニーズにあった教材を選択する。
AIスピーキングテストとは

AIスピーキングテストとは、ネイティブキャンプが提供している、AI技術による採点でスピーキング能力がチェックできるテストです。
ただの発音チェックではなく、「イラストの説明」、「自分の意見を述べる」など、頭を使わないと答えられない内容も含まれているため、より精密な能力チェックができます。
声が出せる環境であれば、無料で24時間いつでもどこでも実施可能で、所要時間も5分程度と短いので、気軽に自分のスピーキング能力をチェックすることができます!
- どのレベルの教材を選べばいいのか分からない・・・
- ネイティブキャンプで自分がどのくらい成長したのかを知りたい!
そんな人にピッタリのテストです!
「日常英会話」と「ビジネス英会話」の2種類があって、それぞれでスコアを出すことができます。
受験頻度は?
AIスピーキングテストは、毎月新しいテストへと問題が更新される仕組みになっているため、月1回の受験が基本です。
受験結果は、「語彙」「文法」「流暢さ」「発音」の4項目ごとに折れ線グラフで推移を追えるので、月一回の自分の実力チェックにピッタリです!
AIスピーキングテストの受験方法
AIスピーキングテストは下記の手順で受験します。
- ネイティブキャンプに登録する
- 受験できる環境を用意する
- 実際に受験する
- 結果を受け取る
1. ネイティブキャンプに登録する
レッスンで使う教材選びなので当たり前ではありますが、AIスピーキングテストを使うには、ネイティブキャンプへの登録が必要になります。
メールアドレス、ニックネーム、生年月日、性別だけで簡単に登録が可能ですので、まずは登録するところから始めましょう!
2. 受験できる環境を用意する
このテストはスピーキング能力をチェックするためのテストなので、もちろん声を出します。
また、画面をしっかりと見て回答する必要があるので、歩きながら車を運転しながらなど、何か別のことをしながらの受験は難しいです。
- しっかりと画面を見ることができて、
- 音声も聞くことができて
- 声を出せる
そんな環境を用意しましょう!
3. テストスタート
それでは、テストを受験する方法を説明します。
意外とわかりにくい場所にあるので、スマホ・PCに分けてそれぞれ紹介します。
まず、左上の「NCxAI」をクリックします。

スクロールして、「AIスピーキングテスト」を探してクリックします。



少しスクロールして、「テストを開始する」をクリックするとテストが始まります。


トップページから少しスクロールして、左側のメニューからアクセスする。


もしくは、上部メニューの「学習」タブの、「自習コンテンツ」の中にある「AIスピーキングテスト」を選択します。

日常英会話かビジネス英会話か好きな方を選択して、テストを受験します。


4. 結果を受け取る
引用:ネイティブキャンプ公式HP
テストが終わると、すぐに結果を受け取ることができます!
右上に表示されるのがレベルです!
このレベルを参考に教材選びをしてみてください!
コース診断で自分にあった教材を選んでもらおう!

ネイティブキャンプには20,000以上の教材があります。
自分のレベルがわかったら自分にあった教材を診断してもらいましょう!
コース診断は簡単3ステップで受けられます。
- AIスピーキングテストの結果
- 英会話レッスンを受ける目的
- 得意な学習スタイル
PCの場合

スマホアプリの場合


これで教材選びには困らない!
今回は、ネイティブキャンプで、自分のレベルが分からないからどのレッスンを取るか迷っている人に向けて、「AIスピーキングテスト」を使ったレベルチェックの方法を解説してきました。
ここまで記事を読んだあなたは、もう、どの教材を使うか迷ったりしないと思います。
このレベルチェックは、所要時間5分、24時間いつでも受けれます。
まずは「AIスピーキングテスト」を受けて、自分に合った教材でレッスンを受けてみましょう!